セーフモードは、トラブルシューティングのために最小限のドライバーとサービスのみでWindowsを起動する機能のことです。ソフトウェアやハードウェア関連によるWindowsの問題を解消する場合にセーフモードで起動します。 セーフモードとして起動する方法はいくつかあるので、ここではそれらの方法をみていきます。

Windows 11の場合 Windows 10の場合

セーフモードで起動する方法は?

Windows 11 セーフモードで起動する方法は次の手順です。 以上で、Windows 11 セーフモードで起動する方法の解説は終了です。 すると、「お待ちください」という画面が表示されます。

これでWindows 11のセーフモードが解除されます。Windows 11が普通のモードで起動します。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。

Windows 11 の設定と使い方まとめ

他の方法でセーフモードにする場合は、引き続きご覧ください。

msconfigからセーフモード

msconfigを使って、Windows 11をセーフモードで起動する方法をみていきます。

設定からセーフモード

「設定」からWindows 11をセーフモードで起動する方法です。次の手順で、セーフモードに入ります。

ファイル名を指定して実行です。 ユーザーアカウント制御です。「PIN/パスワード」を入力しましょう。 システム構成です。 「再起動」をクリックしましょう。 再起動後、サインインするとWindows 11がセーフモードとして起動します。

コマンドプロンプトからセーフモード

「コマンドプロンプト」からWindows 11をセーフモードで起動する方法です。次の手順で、セーフモードに入ります。 「設定」を起動するより詳しい方法は以下の記事をご覧ください。Windows11 「Windowsの設定」を起動する方法 コンピューターを再起動すると、Windows 11のセーフモードが解除されます。Windows 11が普通のモードで起動します。 以上で、Windows 11 セーフモードで起動する方法の解説は終了です。

コマンドプロンプトを起動するより詳しい方法は以下の記事をご覧ください。Windows11 コマンドプロンプトを起動する方法

その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。

Windows 11 の設定と使い方まとめ

関連リソース

Windows 11                        - 26Windows 11                        - 32Windows 11                        - 13Windows 11                        - 55Windows 11                        - 33Windows 11                        - 25Windows 11                        - 43Windows 11                        - 36Windows 11                        - 25Windows 11                        - 43Windows 11                        - 74Windows 11                        - 59Windows 11                        - 43Windows 11                        - 31Windows 11                        - 55Windows 11                        - 10Windows 11                        - 79Windows 11                        - 36