Windowsの検索

タスクバーにあるフォーム(検索ボックス)に「キーワード」を入力すると このように「フォルダー」や「ファイル」を検索してくれます。 この検索機能には、検索不要な「フォルダー」を「除外するフォルダー」として、設定することができるのでここではその方法をみていきます。

検索から除外するフォルダーの追加/削除

それでは検索から除外するフォルダーを追加してみましょう。

スタートメニュー

①「スタートボタン」をクリックし、②「歯車」アイコンをクリックしましょう。

Windowsの設定

Windowsの設定です。「検索」をクリックします。

除外するフォルダー

①左メニューの「Windowsの検索」を選択すると②「除外するフォルダー」を設定することができます。また、初期設定で検索から除外されているフォルダーを確認することもできます。

除外するフォルダーの追加

「除外するフォルダーの追加」をクリックし ①除外するフォルダーを選び②「フォルダーの選択」をクリックしましょう。 すると、このように除外するフォルダーが追加されます。

除外するフォルダーの削除

削除したいフォルダーを選択し 「除外するフォルダーの削除」をクリックすれば、OKです。

Windows                        Windows 10 - 63Windows                        Windows 10 - 70Windows                        Windows 10 - 98Windows                        Windows 10 - 35Windows                        Windows 10 - 98Windows                        Windows 10 - 84Windows                        Windows 10 - 14Windows                        Windows 10 - 40Windows                        Windows 10 - 94Windows                        Windows 10 - 69